



![120729[7] 120729[7]](http://www.shoubukan.com/wp-content/gallery/20120729_chutairen/thumbs/thumbs_120729[7].jpg)





今年度の新規入会を募集いたします
稽古拠点は富雄中学校体育館ですが、猛暑の間は予約が取れた時には冷房設備の完備した西部生涯スポーツセンターで行います。そのため、見学に来られるときは必ず事前にご連絡ください。1日以内に次回の稽古場所の連絡をいたしますが、万一返事がない場合は携帯アドレスからお問い合わせください。
【奈良尚武館稽古計画】
令和2年6月15日
奈良尚武館稽古計画(Ver.1.0)
◆稽古参加者への確認
1) 入館者(保護者・指導者も含めて)が必ず行うこと
◆毎回健康調査票を提出する(奈良県剣道連盟ガイドラインによる)
①検温 ②手洗い ③うがい ④アルコールによる手指除菌 ⑤氏名・連絡先の記帳 ⑥体調確認
⑦できるだけ多くの保護者が館内で分散して見守る
※着替えは富雄中学は更衣室閉鎖のため自宅、西部生涯は使用可能
2) 稽古を行うときの基本事項(学校の新しい生活様式の要旨)
① 「接触」「密集」「近距離での活動」「向かい合っての発声」は避ける
② 一定の距離を保って同じ方向を向くようにし、回数や時間を絞る
③ 面をつけていないときの稽古では必ずマスクをつける。ある程度の発声はOK。
3) 面をつけるときの留意点
① 面マスクおよび(既に入手出来ている人は)シールドつける。ある程度の発声はOK。
小中学生は必ずマウスシールドを、60歳以上はアイシールドもつける
※鼻出し面マスクは認めないが、稽古中にずれることもあるためマウスシールドを原則とする。
② 面をつける時間
富雄中学体育館では10分以下、7分以下
西部生涯スポーツセンターでは中学生・5年生以上は30分以下、
小学生4年生以下・高齢者は20分以下
③ 稽古時間
富雄中学体育館では1時間~1時間半まで厳守!(面は合計30分以下)
西部生涯スポーツセンターでは1時間半~2時間まで(面は合計1時間以下)
※気温・湿度などにより条件は異なるが、MAX時間で必ず守る
4) 稽古内容
6月末まで 素振り・竹刀打ち・トレーニングを中心
面をつけたときは、切り返し・基本・軽い打ち込みのみ
※面をつけるのは最大3回まで、高学年以上は地稽古2分×3回まで
7月 面をつけて技や声を出さない引き技を入れる
※面をつけるのは最大5回まで
8月 感染状況や気温を考慮して再検討